こんにちは!中町幼稚園です。
いよいよ来年度の区立幼稚園の申し込みが始まります。
申込受付は9月14日(火)から9月16日(木)までです。
そこで、今回は中町幼稚園のご紹介と共に、在園児の保護者の方に中町幼稚園についてのアンケートを行いましたので、ご紹介させていただきます。

中町幼稚園は昨年度、創立50周年を迎えました。
教育目標は「つよい子 やさしい子 あかるい子 かんがえる子」です。
園児数は年少18名、年長27名、職員は27名です。
【主な一日の園生活の流れ】
9:00 登園(原則徒歩通園)
好きな遊び
11:15 一斉活動
(ゲーム遊び、製作活動など)
11:45 昼食(水曜日以外はお弁当持参)
12:30 好きな遊び(主に外遊び)
13:20 片付け、帰りの支度
14:00 降園(水曜日は11:40降園)
※おひさまクラブ(延長保育)は降園時間まで好きな遊び
【行事】
入園式、はじめましての会、誕生会、親子遠足、プール指導、運動会、お楽しみ会、子ども会(劇、音楽会)、セーフティ教室、避難訓練、お別れ会、祝う会など。
コロナ禍の中、先生方は子どもたちのために工夫をして行事を開催してくださいます✨
【中町幼稚園の小さな仲間たち】

じゅんちゃん(カメ)、きんぎょ、ざりがに、
また、園庭にはいろいろな生きものがいます。
カメのじゅんちゃんの水槽は、年長さんが綺麗にお掃除をし、じゅんちゃんの甲羅もピカピカに磨きます。
それでは、中町幼稚園の保護者アンケートをまとめたものをご紹介させていただきます!!
☆中町幼稚園を選んだ理由
- 兄二人がお世話になり、とても良いと思いました。
- 姉が毎日楽しく通っていたからです。
- 上の子がお世話になり、好印象だったからです。
- 知り合いの方が多く通っていて紹介されました。
- 所属するサークルに中町幼稚園に行く人がたくさんいたからです。
- 少人数の幼稚園で、娘に合っていると思ったからです。
- 子どもが早生まれなので、二年保育を希望しました。
- 発達に遅れがあり、二年保育を探していました。ホームページを見てアットホームな雰囲気の中町幼稚園を選びました。
- 自宅から一番近い区立幼稚園だったから。
- 園庭が広く、プールもあり、教室内の雰囲気も素敵。
- アトリエもあり、多摩美術大学の方や卒業生の方が来て、アートとえるふれあえる機会があるので。
- 小学校との交流がある。
- プールの水がゾウの鼻から出て可愛い。
- 工作の時間が多く、また、行事にも力を入れているとお聞きし、共感しました。
- 預かり保育を行っているところ。
- 見学に行った時の対応と雰囲気がとても良かったから。
- なかまち親子クラブ「にじぐみ」に参加した時に、子どもを優しく温かく見守って下さる先生方、また、何事にも皆で協力し、のびのびと仲良く楽しむ子どもたちの姿をみて、自分の子どもを通わせたいと思いました。
- 穏やかな雰囲気とのびのびと遊ぶ在園児を見て、ここで育ってほしいと思いました。
- 上の子が年少の秋に中町幼稚園に転園した際に、自由時間が多いのが素敵だなと思い、子どもがやりたいことを思う存分やらせて貰える環境が整っているのかなと思いました。
- 自由でのびのびと学べる幼稚園がいいと思いました。
- 遊び中心の生活の中で、すくすくと心が育つと思いました。
- 見学に行った時、先生方が皆、笑顔で優しそうだったので。
- 面接に行った時に、息子が先生や園をとても気に入っていたため。
- 先生をはじめ、保護者もアットホームで温かい雰囲気。
- 先生がベテランな方が多く、教育の層が厚いため、卒園生もしっかりした優しい子が多いという評判を伺い、息子にそのような素晴らしい環境で幼稚園生活を楽しんで欲しかったからです。
- 公立園ということで、文科省や区の教育方針に沿って保育をしているのではと思うので、私立とは違う安心感もあるのかなと思います。
※上の子が通っていて良かった、自宅から近いことや区立幼稚園、二年保育を希望という意見が多くあり、また、自由にのびのびと保育してもらえるという意見も多くありました。
中町幼稚園の紹介②へつづく...